よくある質問
お正月飾りの意味は?
全国的に伝わるもので、昔は生まれても最初のお正月を迎えられないお子様もいらっしゃいました。生まれて、元気にお正月を迎えられることは当たり前のようで、とても有難いことなのです。
女の子の羽子板は、羽子板の羽根を病気の媒体とされた蚊を食べる蜻蛉(とんぼ)に見立て、蚊が近寄らないように、転じて魔除けの意味です。羽根の丸くて黒い部分は、無患子(むくろじ)という木の種を使っています。無患子の漢字から子が患わ無いようにとの意味もあります。遠州地方の風習として、鞠飾りもございます。娘さんが丸く穏やかに過ごせますように、という意味等を込めて飾るものです。
男の子の破魔弓はその字の如く、悪魔を破り払う弓の意味です。初詣に売られている破魔矢も同じです。その子がこの1年また無事に大きくなりますように、その願いを込めてお飾りください。
また羽子板、破魔弓には魔除けの意味、鞠飾りには家族円満という意味が御座いますので一年中お飾り頂けます。